平成28年度 喜多方地方広域市町村圏組合消防職員(高校卒程度)採用候補者試験受験案内
喜多方地方広域市町村圏組合消防本部
〒966−0056
福島県喜多方市字屋敷免3958番地
TEL 0241−22−6212
1 採用職種及び採用予定人員
採用職種 | 採用予定人員 | 勤務予定先及び職務の内容等の一例 |
消防吏員 (高校卒程度) |
若干名 | 当広域圏組合消防本部及び各消防署において、火災、救急、救助等各種災害における現場活動並びに火災予防等に関する業務、その他消防行政に関する業務に従事します。 |
2 受験資格
(1) 平成4年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による高等学校を卒業した者
(高等学校卒業程度認定試験等合格者を含む。)、又は平成28年3月卒業見込みの者。
(2)消防吏員として職務遂行に必要な身体及び体力的条件は、おおむね次のとおりです。
ア 身 長 160p以上(女子にあっては155p以上)
イ 体 重 50s以上(女子にあっては45s以上)
ウ 胸 囲 身長の2分の1以上
エ 視 力 視力(きょうせい視力を含む)が両眼で0.7以上、かつ一眼でそれぞれ0.3以上で色覚が
正常であること。
オ 聴 力 左右正常であること。
カ その他 体質が健全で、四肢関節に異常がなく諸機能が正常、精神機能及び神経系統に異常が
なく、言語明瞭で十分発声ができること。
(3)普通自動車運転免許(AT限定除く)を有する者、または取得見込みの者。
(4)次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 成年被後見人又は被保佐人
ウ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
エ 本組合職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
オ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する
ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 試験の方法
試験名・職種 | 区 分 | 試験種目 | 内 容 |
---|---|---|---|
高校卒程度 (消防吏員) |
第1次試験 | 教養試験 | 消防吏員として必要な一般知識及び知能について、択一式による筆記試験 |
第2次試験 | 適性検査 | 消防吏員として適応性を性格の面からみる検査 | |
作文試験 | 課題に対しての必要な表現力等について記述式による試験 | ||
体力試験 | 消防吏員として職務遂行上必要な体力試験 ※握力、上体起こし、反復横とび、立ち幅とび、持久走(男子1500m、女子1000m)により体力検査を実施します。 |
||
口述試験 | 人物についての個別面接による試験 |
4 資格調査
第1次試験合格者について、受験資格の有無、申込書記載事項について正しいかどうか調査します。
受験資格がない場合、申込書記載事項が正しくないことが明らかになった場合は、受験又は合格を取
り消すことがあります。
5 試験の期日、試験場及び合格者発表
区 分 | 期 日 | 時 間 | 試 験 場 | 合 格 者 発 表 |
第1次試験 | 平成27年9月20日(日) | 受 付 9:00〜 9:30 教養試験 10:00〜12:00 |
耶麻郡磐梯町大字 磐梯字仁渡1018 「磐梯町中央公民館」 рO242−73−2017 |
10月下旬に当組合掲示場に合格者を受験番号で掲示するほか、合格者に通知します。 |
第2次試験 | 第1次試験合格者に対して、合格通知の際にお知らせします。 | 第2次試験実施後30日以内 |
6 合格者の採用
(1)合格者は試験区分ごとに採用候補者名簿に登載され、成績順に採用する人を決定しますが、採用
候補者名簿に登載されても、欠員等の関係から採用されないこともあります。この採用候補者名
簿の有効期間は1年間です。
(2)初任給は、当組合の給料表によりますが、この他扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、
期末・勤勉手当、寒冷地手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
7 受付期間
平成27年7月15日(水)から平成27年8月14日(金)の午前8時30分から午後5時15分まで(土、日曜
日、祝日を除く。)とします。
郵送による申込みは8月12日(水)までの消印のあるものに限り受付けます。
8 受験手続
(1)受験申込書の請求
受験申込書は、次のところに備えてあります。郵便により請求する場合は、封筒の表に「受験申込書
請求」と朱書きし、自分宛の返信用に120円切手を貼った宛先明記の角型2号封筒を必ず同封してく
ださい。
ア 喜多方地方広域市町村圏組合消防本部総務課及び各署・分署
イ 喜多方市役所総務課、喜多方市各総合支所住民課、北塩原村役場総務企画課及び西会津町役
場総務課
ウ 喜多方消防ホームページからダウンロードして印刷できますが、必ずB4版で印刷し申し込み
してください。
【様式ダウンロードはこちらから(注:B4サイズで印刷した用紙で申込すること)】
消防吏員(高校卒程度)
(2)受験申込みの方法
受験希望者は、次の書類を喜多方地方広域市町村圏組合消防本部総務課に郵送又は持参してくだ
さい。なお、申込書を郵送する場合は、封筒の表に「採用試験申込」と朱書きし送付してください。
ア 受験申込書に必要事項を記入の上、最近6ケ月以内に撮影した本人の写真(上半身、脱帽、正面
向き、縦6p×横4.5p)1枚を写真欄に貼付してください。
(※ 撮影年月日を記入してください。)
イ 申込書を郵送する場合は、120円切手を貼った宛先明記の角3号封筒を必ず同封してください。
ウ 受験票は受付後、お返しします。試験当日必ず持参してください。
受験票がない場合、又は受験票に写真が貼ってない場合は受験できません。
なお、「受験票」が試験日5日前まで届かない場合は、喜多方地方広域市町村圏組合消防本部
総務課へ必ず問い合わせてください。
<郵送先又は問い合わせ先>
〒966−0056 福島県喜多方市字屋敷免3958番地
喜多方地方広域市町村圏組合消防本部総務課
電話 0241−22−6212(内線233)